旋法(せんぽう)を知ろう!〜長調、短調、和音の話2〜

前回の記事は、長調の音階がどのようなものなのか、音と音との間隔に注目して紐解いてみました。 今回の内容は、もう少し突っ込んだ話です。しかし、今回も出来るだけ分かりやすく書いていきますのでへこたれずについてきてください。 […]

誰でもわかる!長調の音階〜長調、短調、和音の話1〜

楽器に触れていれば必ず耳にする「長調、短調」といった音楽用語。長調は「明るい感じの曲」、短調は「暗い感じの曲」とかなりザックリ理解されている方も多いかと思います。 今回から何回かに分けて、長調と短調とその違いや音階につい […]

良いギターの選び方

「演奏者は楽器に育ててもらう」という言葉を耳にしたことがあります。良い楽器は、弾きやすいだけでなく、その弾きやすさゆえに演奏者が音楽表現に力点を起きやすくなります。 ですから、入門〜初心者〜という域を越え、技術的な力量が […]

鳥取大学ギターアンサンブル部

鳥取県の国立大学の学生サークル 鳥取大学ギターアンサンブル部さんをご紹介します。 鳥取大学ギターアンサンブル部さんでは、主に650mm弦長のクラシックギターを使われていますが、曲によってはウッドベースやアルトギターを使わ […]

岩手大学ギターアンサンブル

岩手県盛岡市の国立大学の学生サークル 岩手大学ギターアンサンブルさんをご紹介します。 岩手大学ギターアンサンブルさんは、アルトギターやギタロンなど数種類の合奏用ギターを用いて演奏される団体です。年に2回の大きな演奏会(定 […]

南山大学ギターアンサンブル

愛知県の私立大学の学生サークル 南山大学ギターアンサンブルさんをご紹介します。 クラシックギターの他にコントラバスを用いた演奏を主にされているギターアンサンブルさんです。東海学生ギター連盟の演奏会と定期演奏会に向けて日々 […]

愛知大学ギターアンサンブル部

愛知県の私立大学の学生サークル 愛知大学ギターアンサンブル部さんをご紹介します。 毎年2回行われる定期演奏会に向けての練習が中心となる愛知大学ギターアンサンブル部さんです。2019年度の部員はおよそ60名。大勢で弾くアン […]

名古屋工業大学ギターアンサンブル部

愛知県の国立大学の学生サークル 名古屋工業大学ギターアンサンブル部さんをご紹介します。 年2回の演奏会を通して、部員のみんなは格段にレベルアップします!!!音楽が好きな方やギターを弾いてみたい方、少しでも興味を持ったなら […]

エスポワール ギターアンサンブル

富山県富山市で活動されている社会人アンサンブル エスポワール ギターアンサンブルさんをご紹介します。 富山市内在住のギタリスト 信清秀晴さんの指導のもと、月に2回ほど練習をされています。富山市社会福祉協議会にボランティア […]

神奈川大学ギターアンサンブル部

神奈川県の私立大学の大学公認部活 神奈川大学ギターアンサンブル部さんをご紹介します。 講師には神奈川ギター協会員であり、クアトロパロスでご活躍中の多治川 純一さんをお招きしています。 神奈川大学ギターアンサンブル部 さん […]