電動ストリングワインダー?
ストリングワインダーをご存知ですか?
ストリングワインダーは、文字通り弦を緩めるために使われる道具です。
楽器屋さんとかに行くと、レジ横のカゴにガムのように置いてあったりします。
↑の画像の左側の四角い部分を糸巻きのペグの部分にはめて、棒状のハンドル部分をクルクル回すと弦を緩めることができます。
締めるときは、ペグを回し過ぎて新品の弦を切らないように序盤だけ使う人もいるようです。
ニッパー付き アレッシ製 正に電動…
プラスチック製の安いものから、木製、アルミ製と値段に応じてあるあたりすごいなと思います。
ハンドル部分がニッパーの代わりをしてくれるものもありますね。
安い物は数百円程度です。高いものは1万円〜という感じですね。
2つ目の画像は、イタリアのアレッシ社のアルミ製のものもあります。
※アレッシ・・・外国製の手工ギター(高級ギター)にはよく取り付けられているイタリアの糸巻き専門のメーカー。
綺麗な彫刻が施された糸巻きはペアで3万円ほどしたような・・・。
これだけで安いギター買えるし。
話を戻して、電動ストリングワインダーは、その電動版。
乾電池式のものがほとんどですが、新しいものはUSB給電式になっており、たぶんボタンを押すとモーターがキューンってゆっくり回るんだと思います。
弦交換時に、緩めるのには何回も指をクリクリしないでいいので持っていると重宝するみたいです。
「みたいです」と書いているあたり持っていないのですが、弦の交換にかかる時間は短くて済むのだろうなと、使っている人見て思います。